2日目 ビッグウェーブ&テラノ坂

2日目は、隊長夫妻と合流し、集合場所に向かいます。岡山と兵庫の県境あたりかな?

2日目、
ヒゲカジさんは家族サービス(大事です!)で朝、広島に戻られました
赤鬼さんは、来られなかったようです。2日目はターミネーターさんに先導していただきました。
フィールド?の方々が2日目は参加です。
ひらがさんホーリーさん、隊長さん(セロー)。
昨日から引き続き、
みやたさんミヤーチ君辻@さんkato。それに隊長&Kちゃん

katoもスタンド以外は修理し(ミヤーチ君、ボルト等ありがとー)、昨日の疲れで硬くなった体をほぐして出発です。
ミヤーチ君は、タイヤを逆履きにしてます。ムースですが、チェンジャーであっという間に交換終了!


ターミネーターさん曰く
「プロローグランで、この下の川沿いをず〜〜っと上るんですが、今日はちょっと無理ですね」
見てみると、ガレガレ・・・ 朝一には走りたくないなー
ところで、リエゾンで公道を移動しないんで、バッテリーに充電してないんですけどー!
命の綱のセル。温存しなければ。キック掛けれる所は出来るだけキックを使おう!
エスケープルートを走り、川を渡ります。しかし、岩が大きいんで怖いです。
ホーリーさん Kちゃん 隊長何してるんですかー?
リエゾン中、川に降りてすぐ登るところで、左にこけたバブルアール。前から押された状態になったようで
左ラジエターの取り付けステーがまがり後ろに押された状態になってしまいました・・・
で、川を進み、本道に上るときに、既にヘロヘロの
kato、愛しのバブルアールを投げ(T_T)
ポテッと倒れるかと思ったら、元気なバブルアール。そのまま直立不動の一本立ち。
ターミネーターさんに向けてゆっくりと倒れていきます。
それを川の中から見ている
kato。「あ!この場面見たことある!!」私、デジャビュを夢で見ることが多々あります。
転職先の事務所の様子を見たりも・・・ でも、こんなデジャビュいやなんですが。
ルートも、立ち木が微妙にハンドルに当たったり、倒木の下をくぐったり、くねくねと進むんですが、
ことごとくエンジンを止めてしまう
kato。ついにセルも回らなくなってしまいました。ここからはキックキック!
ここで、セローさんはバイクの調子が悪く戦線離脱です。
四駆山を抜けここから止まらない下りへ。下りのコーナーで、ミヤーチ君半落ちしました。 この細い木々が微妙にハンドルに当たったり、絡まったり・・・幅がせまいのよ。曲がるときに傾けられないし。 松の木々の間を行く。首のタオル、ゴーグル、必需品です。下手すりゃ首切れます。

昼食後、爽やかルート?を走ります。本当に海が見える豪快なルートでした。気持ちいい!
あんな所まで登れるかな・・・ みやたさん登頂中・・・ katoも止まるがゴリゴリ登頂
ホーリーさん、ウォット!って感じ Kちゃんも自力登頂! 隊長も!ん?エンスト・・・
次はアタックセクションです。途中で止まると、ちょっちきついな〜 katoは止まるも、持ち上げ再スタートでクリア。
ここは、
みやたさんが絶妙なトラクションで、タイヤ一本分しかない登りのラインでクリア!
それを見ていた観客からは大歓声が上がりました。
ここからクリアしたみやたさん。お見事です。 隊長も一度目は様子見。この先が掘れていて、嵌ると空しく空回り・・・ ターミネーターさんの後ろに嵌りかけのホーリーさんが・・・
もうフテネするぞ!と言いたげな06KTM125 ホーリーさん来た! ビューン!回る回る・・・

最後にテラノ坂を目指します。ここは、日産テラノが嵌って置き去りにされているところから命名されたそうです。
今回は、隣にジムニーも仲間入りしておりました。下はアプローチの途中。


テラノ坂を上から見ると・・・ こえー

アタック開始です。1番目に
辻@さん、次、ターミネーターさんみやたさん隊長と登頂成功。
残された我々は負け犬ルートで下山します。そのルートも、急な勾配のZ坂。
まずは下見。どこが行けそうかねー 景色は最高!ここで弁当したいですね ターミネーターさん
辻@さんkatoは宿題2になりました。 一回目は失敗ですが、2回目で登頂! ミヤーチ君は、我がルートでGO!

これにて、岡山かもネギツアー2days終了です!
いやいや、バブルアール、色々やられましたが、得る物は多かった。
Z坂をすいすい下りれるようになったのは収穫でした。
またリベンジだ!(涼しくなってから・・・)

今回は、
青鬼さんターミネーターさん始め、岡山のみなさん、広島から遠征のみやたさんヒゲカジさん
楽しく走らせていただき、ありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願いします!

photo&レポ  kato